LPをリッピング


SONYからUSBインターフェイス内蔵のレコードプレイヤー「PS-LX300USB」ってのが発売になる模様。

これで死蔵してあるLPをリッピングして・・というのがウリの一つみたいだけどちょっと待った(笑

LPからのリッピングをウリにした製品はこれまでも幾つか出てますね。
ただ今回はれっきとしたAVメーカーであるSONYからというのがキモで、そこがニュース価値にもなっているんでしょうけど、実際にこの製品を必要とするユーザってどういう人?
・基本的にはLPをいっぱい持っている人
 LP数十枚から数百枚レベルならCDに買い替えた方が得
・でもLPプレイヤーもAVシステムも持っていない
 あれば買う必要なし
つまり、LPを1000枚とかそれ以上所有していて、かつプレイヤーもない。そんな奴っているのか?

まぁ例えば実家にLPが山ほどあり、AVシステムもあるけど、何年もLPプレイヤーを使っていないので腐ったあるいは壊れた、あるいはプレイヤーを捨てられてしまった人が該当するのかな。

プレイヤー単体でみると、ベルト駆動でRIAAイコライザー内蔵。山のようにLPを持っている人なら、もっとちゃんとしたプレイヤーを持っていると思うのだけど。
イコライザーにしてもプライヤー内蔵レベルとは比較にならない立派なイコライザーアンプを持っているいるんじゃないですかね。



なので、こんな安物プレイヤーを買うより、既に持っている立派なプレイヤーにオーディオキャプチャー(例えばRolandのUA-4FX)を組み合わせた方が、総合的には安く済むし、ちゃんとした音質でリッピングできると思うのですが。
そういうのが面倒くさい、あるいは知らない人向けの製品ということなのかなぁ。

さて、LPからリッピング、機材とソフトがあっても、その手間は想像を絶しています。
既に数百枚のリッピングをこなしたボクが言うのだから間違い無し。よほどの暇と根性がないと、せっかくこういう機材を用意しても挫折しちゃうかも。

大きな問題点は2点。
第一点は、「LPは等倍速でしかリッピングできない」
これはけっこう大きいです。CDだと10倍速くらいでリッピングできますからね。でもLPは実時間。A/B面で40分のLPならリッピングにかかる時間も40分。
一日10時間かかりきりでリッピングしても15枚しかリップできません。これが2枚組とか、下手したら5枚組なんてのもある訳で、もうホントに死にそう。

もう一点は、曲間の検出。
ソフト的に検出できるとうたっているものもあるけど、LP時代は曲間の演出にも凝ったものが多いですからね。ブレイクしていきなり次の曲が始まるとか、シームレスになっているとか、このかけ声は曲のエンディグなのか始まりなのか判らないとか、ライブなんかだとMCを聞き取ってそのMCがこれからやる曲の紹介なのか、演奏した曲に対してのコメントなのかを判断したりとか。ソフト任せだと後で変なことになったりしますからね。

こうした問題点を回避し、LPからリッピングした曲をiTunes+iPodで聴けるようにするまで、ボクは次のような手順で処理してます。

1.リッピング
 AVシステムからのLine Out(RIAAイコライズ処理済)をEdirolのオーディオキャプチャーでMacBook ProにUSBで取り込み。
 Mac側のソフトはSoundIt Pro。
 A/B面はまとめて取り込み。ずっと付き合うのは面倒なので、各面の演奏時間をあらかじめ計算してその間は別のことをしています。

えー、リップしたLPを丸ごと聴くだけだったらこれでおしまいです。取り込んだAIFFファイルをMP3なりAACなりに変換しちゃえばそれでOK。「LP丸ごと」聴くことができます。
曲名なんか暗記しているしA面からB面までシームレスに全部聴きたいからリップしたいんだぁという要求に対してはこれで充分だと思われます。
でも、曲毎にトラック名を振ってCDからリップしたものと同じように扱うには、さらに以下の手順が必要。

2.曲間検出
 リップした丸ごとファイルから、曲を切り出します。
 ソフトでやってもいいけど、精度の問題とかあるので、前述したように注意しながら切り出し。単に曲が並んでいるようなLPであれば、慣れてしまえばソフトとほの同じ処理時間で切り出しできます。
 また、この時、iTunesと同じフォルダー構成(例えばアーティスト名/アルバム名)にし、ファイル名もトラック名(曲名)が判るようにすること。
 切り出したファイルはMP3あるいはAACで保存。

3.iTunes用フォルダーにコピー
 あぁこれは簡単だな。

4.iTunesに登録
 あぁこれも簡単だ。ドラッグ&ドロップするだけ。

5.iTunesで情報登録
 曲は登録されても、この時点では曲名などの情報は登録されていません。
 CDだとCDDBから情報を引っ張ってこれるけど、CDDBはCDのトラック数と各トラックの演奏時間をキーに情報を取得しています。
 でもLPからのリップだと演奏時間がCDDBの情報と一致しないので、手動で登録しないといけません。これが大変。
 アーティスト名、アルバム名と曲名をLPのジャケットを参考に手入力。
 トラック番号も入れると後でまとめて聴く時に便利。2枚組とかの場合はディスク番号も。
 後々の為に、発売年と曲の作者名も入れておくといいんですが、さすがに作者名まで入れるのは面倒でなのでボクは省略しちゃっています。
 次にジャケット。ボクがよく使うのは RateYourMusic のデータベース。とんでもないマイナーなものまできちんと情報が入っているので重宝しています。ジャケット写真のサイズもでかいし。iTouchでジャケット表示させるにはできれば300×300ピクセル以上の写真がいいんですよね
 ただ、どうしてもジャケットがない場合もあって、そういう場合は手許のジャケットをデジカメで撮影して使います。

これでやっとiTunes+iPodで使えるようになりました。
LPからリップした音はどうなのよ。これが問題ですが、実用上は十分かと。実際にLPで聴いた時とほぼ遜色ない音が出ていますね。音の解像度はLPレベルの粒度の荒い音がしますが、これはLPらしいもっこりした味のある音とも言えるワケで文句付けるものではないでしょう。

さて、LP1枚あたりの処理時間、40分収録のLPとして、
リッピング:40分+α(お皿をひっくり返す時間とか、各面が終わってもマシンのところに戻ってこれないとか)
曲間検出:5〜20分。何もなければ数分。ライブなど聴き込まないと検出できないのはそれだけ長い。
フォーマット変換:AAC変換は15分くらい(ファイル名付けたりとか含む)。MP3の場合は3割増しくらい?
iTunes用前処理:数分
情報登録:10〜15分
合計すると60分から90分くらいかかる計算になります。
あ、40分のLPだとAIFFファイルで600MB位のファイルを処理することになります。MP3やAACへの変換もCPU食いの処理だから、ある程度処理能力の高いマシンを使わないとさらに時間がかかりますね。

いっぱいLPあるからちょこっとリップするかぁ・・という話じゃ終わらないことが判りますね。

単にLPプレイヤーにイコライザー内蔵してUSB端子付けましたじゃ、全然リッピングの役に立たない。
SONYが作るからには、毎分333回転の10倍速LPプレイヤーとか、インテリジェンスな曲間検出とか、あるいは曲間検出の斬新なUIを提案してくれてあの面倒な手間を省いてくれるとか、CDDBならぬLPDBみたいなサービスを提供してMP3への情報登録を簡便化してくれるとか、SONYもやるなぁ、判っているなぁと思える製品にして欲しかったですね。
 

コメント

このブログの人気の投稿

サム・フィリップス♀

Fire and Rain - 旅立ちの時

Foghat 1st